外国人
受入れのための
2つの制度

01 (1)

技能実習制度

技能実習制度は、我が国で培われた技能、技術又は知識の開発途上地域等への移転を図り、当該開発途上地域等の経済発展を担う「人づくり」に寄与することを目的として創設された制度です。門戸が広く、比較的人材が集まりやすいのも特徴です。コストを抑えた人材の確保が可能です。

技能実習2号を修了した後は、帰国もしくは特定技能にステップアップするケースがほとんどのため、当組合では技能実習2号までをサポートしています。

worker-5736096_1280

特定技能制度

特定技能制度は専門技術を持つ即戦力の外国人労働者を受け入れる制度です。

人材不足の産業に戦力となる人材を提供することが目的であり、広い範囲の労働を行なうことができます。

これにより、労働力不足が深刻な業種において即戦力を確保し、企業の生産性向上に寄与します。技能実習制度と異なり、人数制限がないことも特徴です(建設、介護分野を除く)。技能実習制度からの切り替えも可能です。

外国人労働者
受入れのモデル

07

技能実習生として基本技能習得

まず技能実習生として基本技能を習得していきます。企業にとっては、労働力を確保しながら実習生を育成することで、慢性的な人材不足を解消することができます。

arrow-image
1080×810

専門的人材として上限なく勤務

技能実習制度から特定技能制度に切り替えることで、改めて研修をすることなく、長期間にわたり雇用を続けられます。専門技術を活用した労働力を安定して確保できることがメリットです。

ご存知ですか?

新制度「育成就労」が始まります

2872899_s

育成し定着の流れが強まります!

政府は2027年までに技能実習制度に代わる「育成就労制度」を導入することを決定しました。育成した人材がそのまま定着する流れが強まり、企業は長期的に戦力となる人材を確保できるようになります。育成と定着が一体化することで、企業の競争力向上にも寄与することが期待されます。 CBCAでは従来より技能実習制度から特定技能制度への切り替えをサポートしており、制度変更後も育成した人材が長期間就労できる体制作りをサポートしています。

中央ビジネス協同組合3つの強み

こんなお悩み
ありませんか?

人手不足で外国人労働者の
受入れを検討している

うちは技能実習生・特定技能外国人の受入れができるの?

技能実習生・特定技能外国人を
受入れたいけど方法がわからない

申請が難しく手間がかかる、
時間をかけたくない

技能実習生・特定技能外国人を
どうサポートすればいいの?

経験がなく受入れに不安がある

優秀な人材が集まるか不安

24127447

特定技能外国人・
技能実習生受入れを

CBCAが全てサポートいたします。

外国人労働者受入れならCBCAに全てお任せください

whiteboad_woman_color

現地事前教育

現地にて日本語、日本文化、生活習慣など日本滞在のために必要な基礎知識を学びます

calender_writing_simple

技能実習計画申請

当組合が外国人技能実習機構へ技能実習計画書を申請します

counton_suit_man_color

在留資格の手続き

当組合が入国管理局へ申請を行い、在留資格の変更や更新に係る手続きを代行いたします

session_color

集合研修

入国後、提携する研修センターにて約1カ月間に渡り日本の法律、生活習慣、日本語等を学習します

こんな業種に
対応しています

職種

受入れ可能な多岐にわたる業種

当組合では特定の業種だけではなく、製造業、建設業、農業、サービス業など多岐にわたる業種の外国人労働者をご紹介することができます。幅広い業種の外国人労働者受け入れのサポート実績がある当組合が、受入れ企業様に相応しい人材を紹介いたします。

技能実習制度

農業、漁業、建設、食品製造、機械・金属、繊維・衣服等

特定技能制度

介護、ビルクリーニング、素形材産業、産業機械製造業、電気・電子情報関連産業、建設、造船・造船・舶用工業、自動車整備、航空、宿泊、農業、漁業、飲食料品製造業、外食業

実習風景

スズミ
スズミ
Image
自動車整備
自動車整備
01 (1)
山田パン
02
03

よくある質問

  • Q
    特定技能外国人は転職が可能になりますか?
    A

    特定技能外国人は転職の自由が認められています。
    ただし、転職先の職種は当該特定技能外国人が技能試験に合格した分野・業種内のものに限られます。
    特定技能として働いてもらうためには、長く職場に残ってもらえるように、働きやすい環境や待遇など企業側の努力も求められます。

  • Q
    特定技能外国人に支払う賃金はどの程度ですか?
    A

    特定技能外国人の賃金の決め方は、「地域別最低賃金」と「特定最低賃金」の2種類のうち高い方の最低賃金額以上であり、かつ同作業を行う日本人と同等の給与を支払います。
    技能実習生と同様に、特定技能外国人を雇用する際は、労働基準法に基づき日本人社員と同じように雇用契約することが必要です。

  • Q
    技能実習生が入国に必要な申請の手続きはどうすればよいですか?
    A

    技能実習生の受入れには、送出し機関、外国人技能実習機構、入国管理局への申請書類が必要となります。受入れ企業様には必要な書類、資料等をご用意していただき、申請・手続きは当組合が代行します。必要書類については随時連絡いたしますので、ご安心ください。

  • Q
    実習生はどのような雇用、待遇となりますか?
    A

    実習生は受入れ企業様の正規雇用社員となり、日本人の労働者と同じく、労働基準法に従って雇用契約を結びます。
    雇用契約における待遇は、最低賃金以上の賃金、各種税金、社会保険、労働保険が適用されます。

福島近隣の特定技能外国人・技能実習生
受入れなら

CBCA

unnamed (3)

「企業」と「実習生」と共に

人財育成と地域貢献

技能実習生と特定技能外国人を受入れ、彼ら彼女らの技術向上やキャリア形成を支援することで、地域の産業発展に貢献します。


相互理解と国際交流の促進

異文化間の理解を深め、国際交流を促進することで、多様性を尊重し、共生社会の構築に貢献します。


持続可能な未来の実現

地域社会との協力を通じて、持続可能な社会の実現に向けた取り組みを推進し、未来世代に豊かな環境を残します。


私たちはこれらの価値観に基づき、地域社会と共に歩みながら、より良い未来を築いていくことを誓います。

お知らせ

Instagram

実習生の
働く姿ギャラリー